ブラックバスの生態と習性を理解してヒット率をあげよう【バス釣り】【初心者】

ブラックバスの生態と習性について解説します。

僕はバス釣りを始めた時、釣る場所や釣り方など分からないことだらけで、半年間バスを釣ることができませんでした。

悔しくて色々な勉強をしていくと、少しずつバスが釣れるようになってきました。

勉強していく中で分かってきたことは、タックルやルアーを学ぶ事も大切ですが、ブラックバスの生態や習性を理解することでヒット率をあげることができることを知りました。

この動画を見るとブラックバスの生態や習性を知ることができ、バスを釣るための基本的なことを理解して頂けます。

この動画は
・ブラックバスを釣りたい人
・ブラックバスがどこにいるのか分からない初心者の方
・タックルやルアーの勉強はしてきたが、ブラックバスの生態や習性はまだ勉強してない人
におすすめの動画です。

狙っているターゲットの魚を釣るためには、その魚を理解することが大切です。

一緒にブラックバスの生態と習性を勉強して、もっとバスと出会えるようにがんばっていきましょう。

▼目次
00:00 ブラックバスの生態と習性について
02:10 待ち伏せ型と回遊型
03:39 バスは変化につく
05:01 バスを釣るならベイトを意識しよう
05:50 まとめ

みなさんが知っているブラックバスの生態や習性などありましたら、コメントで教えてください。

今後も釣りに役立つ知識やアイデアなど、釣りがレベルアップしていけるような内容を投稿していきます。

この動画がよかったらチャンネル登録とグッドボタンをお願い致します。

▼チャンネル登録がまだの方は登録お願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UCawhzHzFLiShuv-H-bccwKQ?sub_confirmation=1

▼style-funのブログはこちら
https://style-fun.com

▼style-funのTwitterはこちら

▼style-funのInstagramはこちら
https://instagram.com/stylefun8

過去の動画です。

▼使用したBGM
Song: Jim Yosef & Anna Yvette – Linked [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/2017Linked
Watch: http://youtu.be/yHLtE1wFeRQ

#ブラックバス
#ブラックバスの生態
#ブラックバスの習性
#バス釣り
#blackbass
#bassfising
#初心者

ブラックバスの生態と習性についての解説動画でした。